☆デイケア ”料理クラブ” 第3日目 ☆
- 2013/03/29
- 21:25

こんにちわ~総社市でも桜の花がきれいに咲いてきました☆間もなく満開ですさて、今日はデイケア”料理クラブ”第3日目のレポートです今日は何を料理されるのでしょうか~本日は女性の利用者様が多いようです。なんだか皆様楽しそうにエプロン姿へ変身しております。久々の”主婦”へ返り咲きました☆皆様まだまだ若いですエプロン姿素敵でしたでは準備もそろったところで始めましょう~今日は何かな~みんな大好きなものですよ。丸くて...
☆デイケア”料理クラブ” 2日目☆
- 2013/03/26
- 19:56

今日はすこし肌寒い気温でしたしかし、ケアセンター2階のデイケアはそんな気温とは真逆にアツかったようですそうです。昨日から行われているデイケアのイベントの”料理クラブ”です。ということでデイケア”料理クラブ”突撃リポート第2弾です本日も昨日と同様、ホットケーキを作られています。お昼を満腹に食べたにも関わらず、すでにこのホットケーキの焼ける匂いにおなかがなりそうです(笑)準備はすいすいとされてさくさくと焼き...
☆デイケア”料理クラブ” 1日目☆
- 2013/03/26
- 09:50

ついに岡山でもソメイヨシノの開花が発表されましたね昨年より10日も早いそうですが、春の到来はうれしいものです さて、長野病院通所リハビリテーション(通称:デイケア)では25日から一週間の予定で”料理クラブ”が始まりました私の頭の中では某TV番組の3分間○ッキングの音楽がぐるぐるさて、どのような様子だったのかさっそく訪ねてみましょ~まずは準備から。エプロン、三角筋、手袋を装着しております。こんな恰好するの...
利用者様の作品紹介 ~通所リハビリテーション~
- 2013/03/22
- 19:09

今日は花の妖精とケアセンター2階で行われている通所リハビリテーションにお邪魔しました。今日はいったいどんなことが行われているんだろうか~ワクワク 今は利用者さんが朝の体操の真っ最中です。朝いちばんの体操、特に体を伸ばすとパチッと体が目覚めるような感覚になりますよね。気持ちいぃ~ 体操をして一息つくのかと思いきや、さっそく机上の上でなにか始めました。こちらの方は塗り絵をされています。あちらでは折り紙...
~ぼた餅の紹介~お彼岸のお中日です
- 2013/03/19
- 17:43

今日はとても暖かい日ですね屋内よりも外のほうが暖かいので思わず窓を開けてしまいました。気持ちがいいです~暑さ、寒さも彼岸までとはよく言ったものですね彼岸といえば、昔からぼた餅、おはぎをお供えするという習慣がありますがどうして食べるかご存知ですか?前回のお彼岸の話とつながるのですが、小豆の赤色には災難から身を守る効果があると信じられていて、邪気を払うという信仰から、ご先祖様の供養と結びついたからだそ...
梅の花が見ごろです
- 2013/03/18
- 10:16

おはようございます。 お彼岸にも入りいよいよ春もすぐそこまで近づいてきています。 お彼岸は、煩悩で苦しむ現実のこの世を意味する此方の岸「此岸」に対する対義語で、修行によりすべての迷いを脱し、此岸を渡り切った悟りの境地を意味する彼方の岸「彼岸」でした。(彼岸は極楽浄土)。 彼岸は西方の遥か彼方にあると考えられていました。春分と秋分の日には太陽が真東から真西に沈むので、沈む太陽を礼拝し、彼岸を想...
FLATⅠのひな祭り
- 2013/03/12
- 10:14

3月6日頃の啓蟄もすぎ、虫たちも徐々に活動的になってきましたね今日は三寒四温の温の気候ですが、日中と朝晩の温度差が激しいので体調管理には注意しましょうねさて、今日はフラットⅠ(ワン)で行われた「ひな祭り」の紹介をします。フラットⅠは住宅型有料老人ホームで、国道180号を挟んで長野病院の道の反対側に位置しています。建物はモダンな造りとなっています。エントランス(入口)の真上には食堂があり、季節にあった装飾...
☆春とともに 花の妖精 現る☆
- 2013/03/07
- 18:23

すっかりと暖かくなり、すっかり春めいてきましたね気温の上昇とともに夜もだんだんと寝心地がよくなり、益々春眠暁を覚えず”状態になりそうな今日この頃です。 日中も暖かく、ぽかぽか陽気となった3月のとある日、ケアセンターには春の天使が舞い降りてきて、春の訪れを私たちに教えてくれています。それは・・・・・・・・・ そうです。ガラスの切り絵です。今月のガラスの切り絵は花の妖精です。花の妖精が花を咲かせて歩いて...
桃の節句~ひな祭り~
- 2013/03/02
- 12:04

梅の花もちらほら咲き始め、いよいよ春が近づいてきましたね~ 明日は桃の節句上巳(じょうし)の節句とも言われるようですが、そもそもこの風習の由来ってなんなんだろうか~とちょっと疑問になったので早速調べてみました(諸先輩方からはそんなことも知らんのかと叱られそうですが・・・)外来待合室に飾ってある雛飾り 諸説はいろいろとある様ですが、上巳とは、3月の初めの巳の日に川で身を清め不浄を祓う中国の風習がも...