秋の全国交通安全運動実施中です
- 2013/09/25
- 08:46
9月21日~30日まで、秋の全国交通安全運動が実施されています。先日、小学生の登校途中の列に若者が運転する乗用車が突っ込み、小学1年生が意識不明の重体となる痛ましい事故がありました。これを機に自動車は便利な反面,時には凶器にもなりうることと、自分の運転マナーや運転技術の過信などを改めて見つめなおしてみましょう。みなさん、安全運転で今日も一日気持ちよくお仕事しましょうね...
結核予防週間です
- 2013/09/24
- 12:42
9月24日~30日は結核予防週間です。今なお遍在する結核は近年では年齢の若い方でも感染、発症しています。この機会に結核について正しく理解し、きちんと予防しましょう。...
ゴーヤのカーテン
- 2013/09/19
- 12:30

9月に入り、日中と朝晩の寒暖の差が激しくなってきました。みどりのカーテンと銘打って設置したゴーヤもすっかり病院の南側の窓を覆い隠してくれました。副産物のゴーヤはそろそろ穫りおさめ。本日は中秋の名月。日に日に秋の色が濃くなってきますが、当院のゴーヤはまだまだ元気に茂っています。...
お月見の会
- 2013/09/18
- 18:52

今日は秋の行事、お月見の会です。 厳しかった猛暑もやっと一段落、夜になると虫の音も賑やかになり、秋の訪れを感じます。 今年の病院の秋のイベントは、お月見の会です。季節感を忘れがちな長期入院の患者様にも季節感を取り入れたイベントで季節を感じていただきたいと、病棟4階食堂において「お月見会」を企画しました。これは療養委員会が主となり企画したものです。食堂前の廊下には掛け軸が飾られ、お月見ムードを醸し出し...
デイケアより愛をこめてvol.3
- 2013/09/17
- 21:46

本日はコーラスグループの皆様と子供神楽の様子を紹介します。9月13日(金)は当院OGが所属するコーラスグループ「スイートピー」が来てくださいました。スバラシイ衣装ときれいな歌声を響かせてくれました☆利用者のみなさんも一緒に動揺を歌いました。楽しんでいますね美しい歌声です。感動されていた方も多く見られました。昔懐かしの音楽にみなさんすごく楽しまれたようで、すごくいい表情をしていました☆やはり昔の童謡は親...
デイケアより愛をこめてvol.2
- 2013/09/16
- 15:12

本日は敬老の日です。みなさん、おじいちゃん、おばあちゃんには日頃の感謝をこめて、何かプレゼントしましたか?プレゼントでなくても、日頃の感謝を言葉で伝えてみてもうれしいかもしれませんね。さて、今回は11日~12日の敬老週間の様子をまとめてみました。どんな楽しいことが催されたのでしょうかこの二日間は昨年同様、谷夫妻による日本舞踊の踊りがありました。さすが、オシドリ夫婦だけあった息もぴったり。着物姿に利用者...
ながのスポーツ同好会のすすめ
- 2013/09/15
- 19:00

当病院では職員同士に交流を図り、かつ健康な身体をつくることを目的として毎週火曜日の業後に、総社市立総社中央小学校体育館にて主にバトミントンをメインとして運動を行っています。この日の参加者は13名。昨日入職したばかりの看護助手も和気あいあいとスポーツを楽しんでいます。オリンピックも東京に決まったことです。職員限定とはなりますが、秋の夜長、たまには爽やかな汗一緒にかきませんか?総務課...
敬老週間 ~デイケアより愛をこめて~
- 2013/09/14
- 19:39

9月9日(月)~9月14日(土)までの期間、デイケアでは敬老週間として利用者の方に楽しんでいただけるよう、様々なイベントを催しておりました。今回は9月9日から10日の様子を掲載します。この日は総社市社会福祉協議会ボランティアグループに所属する「吉備路伝説を語る会(うぐいすの会)」の方々に来ていただきました。吉備路の伝説について語り部の方のお話しを聞き、そのあとはオカリナ演奏を聴きました。語り部の語り1語り...
デイケア敬老週間に合わせて
- 2013/09/12
- 13:04

9月16日の敬老の日に合わせて9月9日~9月14日の期間、長野病院通所リハビリセンターでは敬老週間と銘打って様々なイベントを企画し、利用者の方々に楽しんでいただいています。どのようなイベントが繰り広げられているのかは改めて紹介するとして、今回は昼食の紹介をします 今の日本を築き上げていただいた大先輩たちに、また日頃の感謝の気持ちを込めて・・・敬老の日のお食事にされてはいかがでしょうか~ ・巻き寿司 豚カ...
卒寿のお祝い膳
- 2013/09/02
- 18:58

~卒寿のお祝い御膳~ メニューお寿司 鯛の塩焼き 鰻巻き卵 長寿のお祝いの炊き合わせ よろ昆布と長芋 お吸い物 ピオーネと葡萄のゼリー ぼた餅 ご入院の秋山さんは、この日、めでたく卒寿のお誕生日(90歳)を迎えられました。栄養管理科では、事前に、お好きなもの、食べたいものをお尋ねしてからお祝い膳を作るようにしています。「お祝いのお膳には、お赤飯がいいですか?それともお寿司にいたしましょうか?」と...