院内研修会 ~こりゃ困った認知症~
- 2013/10/30
- 17:49

本日13:00より当院でもの忘れ外来を担当されている浅野先生の認知症研修会(第2回目)が開催されました。浅野先生です。主に当院の看護助手を対象にした研修会で、冒頭では認知症とはどのような病気なのか、どのような経過をたどるのかといったわかりやすい説明がありました。分かりやすい説明の後は認知症の症例や症状に合った対応の検討などを「こんなときなどうする?、どうしたらベターか?」などを看護助手と共に意見交...
ガラスの切り絵 ~秋ヴァージョン~
- 2013/10/28
- 18:34

つい最近まで真夏日のような暑さだった日々がウソだったかのように、今日は肌寒い朝でした。 本日朝の私の車の温度計は8℃でした。朝の6時頃の外気は息が白くなり寒い寒い。。。そんな気の引き締まる、そしてすがすがしく爽快な気分となる朝、ひときわ異彩を放つオーラが・・・そうです。”ガラスの切り絵”更新されました^^今回のイメージは森と秋のイメージ。コスモスやクリ、ディ〇ニーの〇ップとデー〇のようなかわいらしいリス...
日に日に秋が深まる今日この頃です。
- 2013/10/16
- 15:05

栗ご飯 おでん煮 紅白なます ピーマンのおかか炒め お味噌汁芋羊羹 エネルギー:615kcal 蛋白質:22g 脂質:10.9g 塩分:3.2g黄金色の稲穂が風にそよぐ実りの秋となりました。 収穫の季節を迎え、献立にも栗やさつま芋など秋の食材がお目見えです。 栗ご飯は、おかずの味を引き立てるようにほんのりとした塩味に仕上げてあります。 栗ご飯、炊き込みご飯、お寿司などの味のついたご飯は、皆様に人気の主食ですが、どうし...
- 2013/10/15
- 10:55
本日10月15日は世界手洗いの日です。UNICEF・世界銀行からなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008年から実施しています。感染症の予防のため、石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための活動が世界各地で行われています。日々きちんと行っているとは思いますがここで改めて自分の手洗い方法についてもう一度再確認し、正しい手洗いの方法について習得したいですね~。詳しくはこちらからどうぞ...
琴友夢の3人娘☆
- 2013/10/11
- 19:10

本日は琴友夢の皆様がデイケアへ来てくださいました。9月に行われた敬老会では都合がつかず、本日来ていただくことになったそうです。黄色いTシャツに負けないくらい、明るく、元気な3人娘でした。このようなプログラムを作成していただきました☆黄色い3人娘!明るく元気いっぱいの方々でした~☆演奏の合間にはこのようなレクリエーションを行いました。利用者の皆様は歌が大好きです☆お腹を使った発声練習です。終始明るい笑...
~院内研修会~
- 2013/10/10
- 09:48

10月9日13:00より当院内科医でもの忘れ外来診療を行っている浅野医師による”くすりで悩む認知症”の院内研修会が開催されました。参加者な院内の医師、看護師、看護助手のほか薬剤師、事務職員、そして関連施設のナーシングホーム大樹の職員など総勢40名あまりでした。認知症と一言では言いますが、症状によって数種類に分類されます。この症状の特徴的な症状の紹介と、患者様の容態を見ながらの薬による症状のコントロー...
空き色模様
- 2013/10/08
- 11:39

外来待合室の一角には秋の花コスモスが活けられています。外来の患者様がお持ちになったものを当院看護師が活けたものです。鮮やかな色とりどりのきれいな花びらと、ほのかに香るコスモスの香りが秋の訪れを感じさせてくれます。季節の花に癒されました~...
神無月となりました☆
- 2013/10/02
- 10:50
猛暑の夏も終わり、いよいよ秋へと季節が変わりますね~10月といえば神無月。全国の神々が出雲大社へ集まり、諸国に神がいなくなることから神無月になったとする俗説、よく耳にしますよね。出雲大社では反対に神在月と呼ばれていますが、今年はどうも様子が違うようです。伊勢神宮では20年に一度の式年遷宮が行われており、出雲大社においても60年ぶりとなる平成の大遷宮が10月20日に予定されています。詳しくはこちら⇒...