コウノトリ ナーシングホーム大樹に飛来する。
- 2013/11/25
- 17:35
本日11月25日12:15頃、総社市黒尾にある当法人の関連施設、ナーシングホーム大樹にてコウノトリの飛来が確認されました。
コウノトリってJAXAの宇宙ステーション補給機でもなく、JR西日本の新大阪と城崎温泉を福知山線経由で結ぶエル特急でもありません。

本物の鳥です。コウノトリは日本列島には普通に留鳥として生息していましたが、明治期以降の乱獲や木の伐採による巣の減少等により、1956年には20羽まで激減してしまいました。
同年、国は特別天然記念物に指定し、1971年には絶滅危惧IA類(CR)に指定しました。
1962年、文化財保護法に基づき兵庫県と福井県が特別天然記念物コウノトリ管理団体の指定を受け、繁殖に力を入れておりました。
2005年には繁殖の努力も実り、次のステップ、再野生化へと向けて世界初となる放鳥が行われました。
岡山県内でも目撃情報は多々あり、11月14日には苫田郡、13日には岡山市で確認されています。
今日は総社市に飛来し、食事中の姿をたまたま通りかかった方から写真を提供していただき、ブログに掲載させていただきました。
そもそもなぜコウノトリは縁起のいい鳥なのでしょうか。それはヨーロッパの言い伝えのようで、日本でいうツバメと同様、春になると飛来してくる渡鳥で、家の屋根や暖炉の煙突の上などに巣を作り、卵を孵して子育てをすることからと言われているそうです。
ちなみに赤ちゃんを運んでくるといういわれはコウノトリは木の高いところに巣を作って、そこに卵を産み、卵をかえします。そのため、卵の時期が人間にはわかりづらく、急にひな鳥が現れたように見えるのです。だから、「赤ちゃんを運んでくる」ように言われるようになったとのことです。
今日は珍しい鳥に出会えた日でした。それもナーシングホーム大樹に飛来したとは、なんだかこの施設にはいいことが 起こりそうですね☆
コウノトリについて詳しく知りたい方は兵庫県立コウノトリの郷公園へ!
総務課
コウノトリってJAXAの宇宙ステーション補給機でもなく、JR西日本の新大阪と城崎温泉を福知山線経由で結ぶエル特急でもありません。

本物の鳥です。コウノトリは日本列島には普通に留鳥として生息していましたが、明治期以降の乱獲や木の伐採による巣の減少等により、1956年には20羽まで激減してしまいました。
同年、国は特別天然記念物に指定し、1971年には絶滅危惧IA類(CR)に指定しました。
1962年、文化財保護法に基づき兵庫県と福井県が特別天然記念物コウノトリ管理団体の指定を受け、繁殖に力を入れておりました。
2005年には繁殖の努力も実り、次のステップ、再野生化へと向けて世界初となる放鳥が行われました。
岡山県内でも目撃情報は多々あり、11月14日には苫田郡、13日には岡山市で確認されています。
今日は総社市に飛来し、食事中の姿をたまたま通りかかった方から写真を提供していただき、ブログに掲載させていただきました。
そもそもなぜコウノトリは縁起のいい鳥なのでしょうか。それはヨーロッパの言い伝えのようで、日本でいうツバメと同様、春になると飛来してくる渡鳥で、家の屋根や暖炉の煙突の上などに巣を作り、卵を孵して子育てをすることからと言われているそうです。
ちなみに赤ちゃんを運んでくるといういわれはコウノトリは木の高いところに巣を作って、そこに卵を産み、卵をかえします。そのため、卵の時期が人間にはわかりづらく、急にひな鳥が現れたように見えるのです。だから、「赤ちゃんを運んでくる」ように言われるようになったとのことです。
今日は珍しい鳥に出会えた日でした。それもナーシングホーム大樹に飛来したとは、なんだかこの施設にはいいことが 起こりそうですね☆
コウノトリについて詳しく知りたい方は兵庫県立コウノトリの郷公園へ!
総務課
スポンサーサイト
トラックバック
ケノーベルからリンクのご案内(2013/11/26 08:57)
岡山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2013/11/26(08:58)
- ケノーベル エージェント