暑い夏は、お酢で乗り切りましょう!
- 2018/06/30
- 14:49

【 6月30日の献立 】
・紫陽花寿司
・ツナサラダ
・かきたま汁
・南瓜の煮物
・果物(バナナ)
梅雨に入り連日雨が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
本日紹介するメニューは「紫陽花寿司」です。
実際の紫陽花は、根から吸収される栄養分の違いで、青やピンク色に変化するそうです。
梅雨を美しく彩る紫陽花の色をイメージした一品になっています。
寿司といえば欠かせない調味料が【お酢】です。
この梅雨のジメジメした時期、これから夏場暑くて食欲が無い時、酢を使いさっぱりとした料理は食欲を回復、増進の手助けをしてくれる働きがあります。
また消化を促進させ、腸内環境を改善、便秘にも効果を発揮してくれます。
酢を使うことによって塩や醤油を控えることができ、減塩にもつながります。
また、肉料理とも相性が良く、酢豚などお酢が肉を柔らかくしてくれる働きもあります。
現在は、米酢や穀物酢以外にもフルーツ酢(りんご酢・ぶどう酢等)があり、手軽に
酢を楽しめるようになってきていますが、注意点がいくつかあります。
【酢を利用する時の注意点】
①適度に利用しましょう。15ml~30mlまでに控えましょう。
②飲むお酢など利用する際には、薄めるようにしましょう。
※原液のままだと刺激が強く、喉や消化器官を傷める可能性があります。
③胃腸が弱っている方は医師に相談し利用しましょう。
※空腹時もできるだけ控えましょう。
身近にある調味料だからこそ、普段の食事に取り入れ、これから夏に向けて、しっかり食べて夏を乗り切れるようにしていきましょう。
エネルギー524kcal 蛋白質:15.2g 脂 質:12.9g 塩 分:2.6g(常食です)
栄養管理
スポンサーサイト