敬老の日のお祝い膳
- 2018/09/18
- 15:20

【 9月18日の献立 】
敬老お祝い膳
・エビ寿司
・鯵の塩焼き
・炊き合わせ
・茶碗蒸し
・すまし汁
・抹茶ババロア
9月は暦の上では秋ですが、まだまだ残暑は厳しく夏の疲れがあらわれやすい時です。
特に暑かったこの夏は、今が要注意です!!食欲がない、身体がだるいといった症状はありませんか?「夏バテ」は暑い真夏のものと思われがちですが、残暑が厳しい8月の終わりから9月にかけて症状があらわれる人が多いのです。たっぷりの栄養とゆったりした休息を取るように心掛けてくださいね。
本日は、敬老の日にちなんだ献立の紹介です。長いヒゲに腰の曲がった姿が老人に似ていることから長寿の象徴とされる縁起の良いエビを使い、日頃の感謝と敬意を表したお祝い膳に仕上げました。
エビはおよそ3000種と種類が多く、日本だけでも約700種確認されています。日本人はエビを特に好み、世界中から輸入をしています。そんな日本人に親しまれるエビは高たんぱく低脂肪で、夏バテ改善にはちょうど良い免疫力向上や疲労回復の効果もある栄養を含んでいます。いろんな種類のエビを知って、料理に合うエビを使ってみてくださいね。
・生で食べると強い甘みをもつ「あまえび」・・・刺身、寿司だねにオススメ
・伊勢が主産地である「伊勢えび」・・・大きくて立派な為、正月飾り、お祝いに使用。
刺身、具足煮、オードブルなどにオススメ
・体を丸めると車輪に見える「車えび」・・・椀だね、揚げ物などにオススメ
・水揚げすると桜色になる「桜えび」・・・かき揚げの具や料理の色合いにオススメ
・大正時代に流通し始めた「大正えび」・・・炒め物、クリーム煮などにオススメ
・東京の芝浦沖でよく獲れた「芝えび」・・・酢の物、グラタンなどにオススメ
エネルギー797kcal 蛋白質:40.7g 脂 質:24.4g 塩 分:4.2g(常食です)
栄養管理課
スポンサーサイト