避難訓練2018.10
- 2018/10/23
- 15:01
こんにちは。
長野病院では、消防避難訓練を行いました。
職員には、火元となる場所はあらかじめ知らされておりません。

緊張感のある訓練です。


煙は上と横に広がっていくそうで
上に煙が充満してしまうと下にも煙がまわってくるそうです。


避難に9分30秒ほどかかりました(>_<)
実際には、7~10分で煙が広がるそうです。

院長先生の講評につづき
消防士の方からも講評をしていただきました。

シーツ等を使って人を運ぶ時の持ち方をレクチャーしていただきました。

なにかシーツの端にものを入れて巻いて持ち手を作ると、
かなり持ちやすくなると教わりました。

職員も早速、実践してみました(^o^)

人間は火を見ると焦ってしまうので
少しでも落ち着いて動けるように
こういった訓練をしておくことは大切ですね。
これから寒い時期に入ってくると、
乾燥して火事が起きやすいので
自宅でも火の扱いに注意したいです。
長野病院では、消防避難訓練を行いました。
職員には、火元となる場所はあらかじめ知らされておりません。

緊張感のある訓練です。


煙は上と横に広がっていくそうで
上に煙が充満してしまうと下にも煙がまわってくるそうです。


避難に9分30秒ほどかかりました(>_<)
実際には、7~10分で煙が広がるそうです。

院長先生の講評につづき
消防士の方からも講評をしていただきました。

シーツ等を使って人を運ぶ時の持ち方をレクチャーしていただきました。

なにかシーツの端にものを入れて巻いて持ち手を作ると、
かなり持ちやすくなると教わりました。

職員も早速、実践してみました(^o^)

人間は火を見ると焦ってしまうので
少しでも落ち着いて動けるように
こういった訓練をしておくことは大切ですね。
これから寒い時期に入ってくると、
乾燥して火事が起きやすいので
自宅でも火の扱いに注意したいです。
スポンサーサイト