秋の味覚★きのこ
- 2018/11/13
- 09:03

【 11月12日の献立 】
・ごはん
・和風おろしハンバーグ
・里芋の胡麻和え
・きのこの炒め物
・味噌汁
・フルーチェ(バナナ)
秋も深まり冬の到来を感じる今日この頃ですが、秋の楽しみといえば何といっても
秋の味覚を取り入れた美味しい食卓ではないでしょうか?
本日は1品にも取り入れている秋の味覚の「きのこ」の紹介です。
菌類に属する「きのこ」は、日本の気候が生育にとても適しており、400種類以上もあると言われています。ただし、毒性のあるものも多く、食用にされるのは約100種類、そのうち市場に出回るのは15種類ほど。そして私たちの食卓によく使われるのが、栽培量が多く安価で手に入るえのきだけ、ぶなしめじ、エリンギ、しいたけ、まいたけの5種類です。
きのこは低カロリーでミネラルやビタミン、食物繊維が豊富なので、生活習慣病を予防したい方、美容を追及している方、ダイエット中や便秘でお悩みの方の強い味方です。
また、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDを含むので、筋肉増強、骨粗鬆症の予防、歯の強化など、たくさんの効果があります。
生ものはすぐに鮮度が落ちるので、天日で乾燥させたり、適当な大きさに切って冷凍したり、煮て瓶詰めにして保存すると長期にわたって利用ができます。
炊き込みご飯、ソテー、天ぷら、煮物、汁物と何にでも活用できる「きのこ」。この秋、いろんな料理に取り入れて秋を味わっていただきたいです。
エネルギー705kcal 蛋白質:23.6g 脂 質:23.5g 塩 分:3.8g(常食です)
スポンサーサイト